日記 (2010年)
この日記は18歳未満お断りなゲーム、漫画等の話題が中心となります。
そういったサイトへのリンクを含みますので、18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。
比較的普通の話題の日記はSIMPLE GIFT本店にあります。
10/12/28
『魔法とエッチのカンケイ』足早に3人終らせた。
うじうじ悩む主人公や女の子が、ラストに目を醒まし、分かり合う。
それはそれで悪くないし、むしろリアルかもしれないけど、それだけというのは寂しい。
あと、かりんにあれこれ付いてる属性は全て単発イベントで使い捨てられたのが惜しい。
小猫がSっ気たっぷりだったのに対し、アヤノ(漢字忘れた)のM度が足りなかった気がする。
まあ、残ったサブキャラエッチに期待か。
『轟け性紀の大発明』(ソフトハウスシール)
DL版を半額セールの1000円で購入。一気に終了。
とても楽しめた。手軽さは大きな武器だ。
『マーブル・ブルマ』(Noise)
うーーーん・・・ヒロインがもう少しフェチでもいいと思うんだけど。
まあ、あれこれ不満を感じるのも、自分がブルマもの好きだからか。
上の2000円にくらべこっちの2980円は、
CGのクオリティーとか考慮しても割高感が拭えない。
『妹パラダイス』
体験版速攻で終了。購入確定。
10/12/23
スイートロビンガールズの特典の小冊子について。
原画家ののコミックスはいいとして、
よくある豪華執筆陣によるイラストってやつの執筆陣が非常にツボ。
こういうのって原画家以外が買い手もただの二次創作だよな、
と思ってたけど、
なんのキャラとか関係なく気になるレベルの顔ぶれ。
侮れない。
テックジャイアンチェックで気になったのは
・・・『いきなりあなたに恋してる』の義妹くらい?
あとは『闇夜に踊れ』とか。
主人公男女選択できるそうだけど、女性だと同姓プレイになるのか?
それと『夢みる月のルナルティア』。
この二作はRPG要素が入ってる。
『天の光は恋の星』と『フェルシス』が楽しかったので、
今後はこういうものに食指が動きそう。
トライテイルの新作は・・・いまのところピンとこない。
メイビーソフトは『へんし〜ん!!!』だそうで。うーーーむ。
モノ娘・メイドさんと大きな剣・パトベセルの3作がここの最盛期だったのではないだろうか。
10/12/19
メガストアの付録が『ふたごえっち』だったので購入。
製品番持ってるけど、次のOSあたりでプレイできなくなるかもだし、
ディスクレス起動できる(多分)のも魅力。
あとは・・・せっかくだから?
まあ、好きな作品がこうして陽の目を浴びるのは嬉しいことだ。
本誌は・・・相変わらず。
ネタ部分がメインでゲームの紹介はちょっとだけ、という印象。
10/12/17
フェルシス、いつものメンバーが125になったところで
今まで諦めてたクエストにチャレンジ。
・・・やっぱり講師陣には勝てる気がしない。
いや、やり方はあるんだと思うけど・・・。
『White』体験版、飛びつくようにプレイ。
素晴らしい。
購入決定。
10/12/15
フェルシス、難易度を上げて再トライ・・・は自分のぬるいプレイスタイルでは無理だとして、
クリアしたデータでもまだやりこみ要素が残されている。
クリア後に開放になったクエストとかがあるのである。
一周目でもわりと時間を費やしたボスラッシュモードである。
ただ、これも結構厳しくて、セカンドステージまでが限度かなぁ・・・と思ってたんだけど、
魔石加工のクエストを全クリアすれば、レベルキャップ+5されることが判明。
これは手持ちの魔石とお金でどうにかできる。
というわけで、最大レベルが125に上昇。
これで、講師陣との対決クエストがクリアできれば、
レベルキャップがさらに+5。
ということでもうしばらく遊べそう。
っていうか、よく出来てる。
10/12/14
というわけで、ラスボスちょい前からやりなおしてアナザーエンド回収。
その名の通り、もうひとつの終り方としていい感じだったけど、
それとは別にマシーナクロニクルの世界観全体に関わるような話が。
うーーん・・・他の作品は知らないし、マシーナクロニクルの解説、消えちゃってるしなぁ。
で、アナザーエンド関連の他にもう一箇所シーンリストに抜けが。
どうから、二択イベントで、毎回見逃してたらしい。
少し前からやりなおして、そっちも見た。
気になってた先輩達の目的の話。
なるほど、ここで説明されてたのか。
これで、一応全シーン回収。
聖誕祭とノーマルエンドはヒロインの数だけあるので、全部回収する気にはならない。
イージーで戦闘スキップで、ヴィーチェだけでも回収しておくか?
アンケート葉書は昨日送った。
まあ、間に合わないだろうけど、それはともかく、
自由に書ける欄が小さい。
書ききれなかったことがたくさんある。
ウェブでアンケートやってくれるといいんだけど
買ってない人が投稿できたりして問題なのか?
10/12/13
フェルシス、シーンリストに抜けが。
なにいぃぃぃ?
攻略サイト参照。
なるほど、いちどエクストラエンドを見ると選択肢が。
じゃあ、途中からやり直せばいいか。
俺たちの冒険はまだまだ終らないぜ!?
10/12/12
フェルシス、終了。
ラストバトルと後日談の真・ラストバトル?では、現状では非常に厳しい。
が、味方の行動順やら相手の1ターン目の行動などの不確定要素が全て上手く運べば勝機もありそう。
ということで、バトル直前でクイックセーブして二桁以上やり直し。
あとは昨日も書いたけど、イベントで入れ替わったキャラの装備やスキルを調整したり、
あれやこれやで結局今日一日かかってしまった。
二周目も結局67時間もかかってる。
まあ、でもすごく楽しかった。
キャラクターはみんな魅力的だったし、
飛び出せ青春!!的学園ものの雰囲気もよかった。
熱い冒険もエロもたっぷり。
終ってしまったのが寂しいくらい。
ちなみにこのゲームはそれなりに登場人物が多く、
この種のゲームの常として1人二役三役当たり前だったりするんだけど、
プレイしててわかる場合もあれば全然分からないケースも。
スタッフロールを見て驚いたり。
声優さんってすごい。
10/12/11
フェルシスのアンケート葉書のプレゼントがそろそろ締め切りだそうで。
トゥルーエンド見てから・・・と、この数日結構頑張ってたんだけど、
終盤予想以上に長く、放置キャラが突如固定メンバーになったりで、
いろいろ大変。
今日中にクリア、と思ったんだけど、諦める。
それにしてもノーマルエンドに比べて格段に長いな。
ちなみにプレゼントは抽選ではなく、内容を見て決めるそうで。
悪いことだとは思わないけど、自分は超悪筆なので、不利だ。
マーガレットスフィア、主人公と双子の妹だと?むむ、やるな?
少交女、マスターアップ・・・はいいけど、大嫌いな絵描きの絵がトップに。
なんかもう買う気失せた。
10/12/05
『フェルシス』後半に。
段々盛り上がってきてる感じ。
それにしても、Hシーンのテキスト、ちょっとボリュームありすぎじゃないかなぁ。
『魔法とHのカンケイ』システムの不備だと思ってたのは勘違い、というか自分の見落としだった。
で、知的悪友キャラ・薫との会話が非常に興味深いので、
優先して消化してたら、ある日いきなり
「これからは1人に絞れ。でないとまずいことになる」とか。笑った。
で、かりんをメインに進めてるんだけど、
屋上での尿イベントは、数々の尿シーンの中でもトップクラスのクオリティー。
他にも匂いフェチだったり、露出趣味があったりと様々な性癖が明らかになるんだけど、
「お風呂で立ったままおしっこするのが好き」っていうのが、もう最高。
自分の脳内尿キャラランキングが書き換えられた。
主人公はちょっとウジウジしすぎな気がするけど、なんかかつての自分と重なって苦笑したり。
10/12/02
『フェルシス』、一周目で見なかった学生会がらみのイベントを消化。
やはりどうも自分は凛々しい女性の女らしい一面、というのにあまり萌えられないらしい。
その合間に、旧作『魔法とHのカンケイ』をちょっとプレイ。
シナリオは木之本みけ。
テキストはなかなかいい感じ。
今後の変態シチュに期待。
が、そんなに昔の作品でもないのにシステムが貧弱。
クイックセーブ・ロードが無い・テキスト表示速度が変えられない、等々。
大手だし、この辺のノウハウは蓄積されてるんじゃないのか?
10/11/30
ねこねこソフトの作品に関して、
『プロローグの子供時代をむしろメインに・・・』
という紳士たちの声に答えるべく、ホワイトとかいう新作が。
まあ、10歳とか明言してる時点で本番は無いんだろうけど、かまわない。
日常イベントとサービスシーンだけでもいい。
むしろ成長後とか見せないで。
というわけで、スイートロビンとラブラブルが控える2/25にもう1本加わってしまった。
その前月にも妹パラダイスとかあるし、12月にも・・・・
取捨選択を迫られる。
10/11/29
ヨドバシへ。
結局『スパイ部』と『メモリア コンプリート』を購入。
後者は箱側面のスク水肩ひもずらしメアが決め手に。
最後に消費者の背中を押すのはこんな些細な点なのだ。
それにしてもスプートニクのOHP、マスターアップ以降全く更新されてないけど、
大丈夫か?
10/11/27
フェルシスをぼちぼち進める一方で、
selenの旧作『犠母妹』をプレイ。
当然犠妹の方のみ。
調教シュミレーションの、だんだん反応が変化していったり、
行為がエスカレートしていく感じが好き。
システム的にいやらしい部分があって、シーンコンプは難しいんだけど、
攻略サイトを参考に好みのシーンとエンドだけでも拾っておこう。
10/11/26
年末ラッシュの第一波。
時間・お金・置き場所の兼ね合いから全てスルーの方向。
ヨドやマップを覗いてみたい気もしたけど、まず覗くだけではすまないのでまっすぐ帰宅。
ちなみに何か買うとしたら、スプートニクの『スパイ部』かな。
これは後日結局買ってしまうかも。
でも、OHPにある『オーバー?』ってあるけど、オーバーって語尾上げないんじゃないかなぁ。
フェルシス、学生会相手のバトル、レベル上げの途中でどの程度のものか試して見たら、
どうにか勝ててしまった。で、そのまま続ける。
ちなみに学生会が負けるのって展開として無理が無いか、と思ってたけど、
その前後のテキストで非常に盛り上がる、&納得のいく展開に仕上げていた。
さすがだ。
10/11/24
フェルシス、地道にプレイ中。
一周目、ノーマルエンドに流れた分岐点となったイベントバトルのところまで来た。
これは、予備知識無しでやったら、普通負けてOKだと思うよなぁ。
とりあえず今後しばらくレベル上げだ。
10/11/23
少交女の体験版をプレイ。
女の子はそれぞれ魅力的なんだけど、
なぜかスキップ使いまくりだった。
うーーーーん・・・これ、本編でもそうなりそうな気がする。
つまりCG集?
そうなると、購入に黄色信号。
例の条例に関して。
無法地帯にしておくわけにも行かないだろうけど、
一度規制されるとエスカレートとしていきそうで怖い。
難しい問題だ。
それにしても、
エロマンガの未青年の購入ってすでに規制されてるんじゃないの?
10/11/21
『すももぱっく』購入。
すもも四作品全部入りのやつ。
ねこまた2作は持ってるけど、マイシスターズが欲しくて、
そのDL版と大差ない値段だったので、こっちを購入。
で、自分的にはおまけ程度の扱いだった『しす☆ぽん』をちょっとプレイ。
2人の妹に縞パンとくまぱん、どっちがいいか迫られるシーンがあるんだけど、
これって大泉だいさくがE2に描いてたイラストのシチュエーションだ。
もしかしてキャラ造型もあれが元になってるんだろうか。
どんな絵だったか忘れたけど。
10/11/19
テックジャイアンチェック。
なんと!!TOPCATから緒方剛志氏の新作、しかも田舎学園もの。
さらに登場人物の頭身がやたらと低め!!
これは買うしか。
しかし、原画かが塗り全部やるということで、発売はいつになるやら。
そして、スイートロビンガールは、おしりぺむぺむ。
むむむ、けしからん。
OHPも更新されてる。トイレでばったりとか。
まったくもってけしからん。
10/11/18
フェルシス二周目、ぼちぼち。
シナリオのボリュームが多い。
普通のADV以上ではないだろうか。
とりあえず、エッチシーン以外はスキップなしで。
ちょっとお手軽なエロもやってみたくなって、
ブラックパッケージの『ハーレムDAYS』をちょっとプレイ。
義妹の髪型がツボだったのでなんとなく買ってあったもの。
BGMがGM音源・GS音源・PCM音源から選べるというのがなんというか時代的。
結局、星空のメモリアお徳用は買わないことに。
かなりのボリュームらしいので、絶対積むことになる。
10/11/03
『普通じゃないッ!』のOHPにサントラのトラックリストと歌の歌詞が。
ありがたい配慮だ。
欲を言えば、プリントアウトして切り抜いて折れば
そのままCDケースに収まるようにして欲しかった。
とはいえ、本編はまだインストールもしてない。
フェルシスは久しぶりに進めた。
10/10/30
『通勤快楽3』を半日かけて一気にプレイ。
やっぱり絵は好み。
スタッフロールには原画にあんこ工房の名前が。ああ、やっぱり。
ゲーム部分は・・・イージーモードプレイしたせいか単調な感じ。
まあ、ゲーム部分が目的ではないので、それでいいんだけど。
シナリオは・・・あって無きが如し?
それにしてもゲームの痴漢モノっていろいろありえないけど、
そこがまた楽しいといえば楽しい。
10/10/28
公式通販の『普通じゃないッ!』が一日早く届いた。
このささやかな優越感を発信するのにはこういう零細ホームページ非常に都合がいい。
プレイする時間は無いのであまり意味無いけど。
特典のサントラは紙ケースにディスクのみ入ってて、印刷物の類は一切無し。
っていうか、プリンターで印刷したっぽいレーベル面といい、手作り風味あふれてる。
でも、だからこそ直前になって『光彦魂のつぶやき』を入れたりできるんだろうなぁ。
10/10/26
で、えろり屋の既刊をメロンブックスの通販で購入。
絵葉書(の大きさのカード)が二枚ついてきた。
一枚はめろんちゃん。これは、まあ、いい。
もう一枚はBLもの。しかも2人の男のうち1人がピンクのチアガールの衣装。
男の娘とか、ショタとかそういうのでは全く無く。
これはキツイ。
っていうか、男にこんな物つけてよこすな。
『普通じゃないッ!』、公式通販のCDに『光彦魂のつぶやき』が収録されるそうで。
やったぜ!!ってほどでもないけど、
結構聞き逃してるので、まあ、嬉しいかも。
絵に魅力を感じながらも結局スルーした『通勤快楽3』、
久しぶりにのぞいたヨドバシに予約特典ディスクつきで1個だけ売ってたので
つい、購入。でもインストールさえしてない。
『フェルシス』、ペースダウン中。
時間がないのもあるけど、
やっぱり、ゲーム部分もADV部分も一周目ほどは盛り上がれない。
止まるよりは、どうでもいい感じのイベントは適当にスキップしよう。
10/10/21
えろり屋というサークルの同人誌の表紙があまりにツボだったので衝動買い。
表紙を描いてるゆうろさんってどちら様?
・・・と思ったら、あの怪作『みこみこランブル』の原画家さん!
って、塗りの差とか差し引いても結びつかない。
ちょっとびっくり。
あと、背景のお仕事いろいろしてて、どれもいい絵だった。
『あるのあしおと』は今日ちょうど衝動買いしてきたところ。
その『はるのあしおと』、思いと思ったら、
ハードカバーの2次イラスト集が付属。これは箱と一緒に処分かな・・・
と思ったら、歌の歌詞が載ってる。むう。
10/10/17
ラブラブル(OHP)の妹キャラ・・・
「あと、パンツばっかり見てないで、制服の方もちゃんと見てね?」
・・・ツボ過ぎる。
妹といえば、やはりシンセミアは買うべきだろうか。
10/10/12
『普通じゃないッ!!』、結局サントラが付くオフィシャル通販を申し込み。
ドラマCDのエロってあまりピンとこないので。
想像力が足りないのかも。
『カミ☆たま』(アンテイーク)、花楠ルートクリア。
これ、キャラクターはそれぞれ魅力的だし、
日常も楽しいし、エロとのバランスもいいし。
良作だと思う。
あと、この頭身と体型は今じゃ絶対無理だし。
『胸キュン!はぁとde恋シ・テ・ル』長女と三女スキップしまくりでクリア。
萌え系の絵柄とエロのギャップは悪くない。
が、ぐだぐたでストレスたまる日常、出し惜しみ気味なエロ、劣悪なシステム
プレイしてて疲れた。
パッチ当てて絵だけみようと思ったら、パッチが流れてない。ぎゃふん。
『フェルシス』二周目は・・・まあ、ぼちぼち。
前回は気にならなかったテキストのくどさが二回目だとちょっと気になる。
10/10/06
再スタートしたフェルシス、ADV部分は一度クリアしてるから分かる複線なんかもあって、
なかなか楽しい。
ただ、戦闘はアイテム持越しのおかげで楽過ぎ。
時間もかからないので、なんかADV部分ばっかりプレイしてるみたいな感じ。
中盤までの辛抱だとは思うけど。
『クローバーハーツ』とか『パティシエなにゃんこ』とかお買い得版がいろいろ出るけど、
以前も書いたけど、『ファンディスクも入ってこのお値段』って奴は高確率で積まれる。
うーーん・・・横浜市民として後者は気になるんだけど。
10/10/03
フェルシス、際限無いアイテム集めに一区切りつけ、
さらに持ち越しアイテムの取捨選択と強化に数時間かけ、やっと再スタート。
全スキップかと思ったけど、今のところスキップ無しで最初から楽しんでる。
やっぱりこの学園生活のムードはいい。
『普通じゃないッ!!』サントラが付くオフィシャル通販か、
仁美のドラマCDが付くげっちゅこむか悩み中。
ちなみに仁美の苗字の鈴原って、ハムハムソフト作品に出てくる鈴原一族を思い起こさせるなぁ
・・・と思ってたら、テラカッパ氏はこっちに来てるのか。
もしかして実は裏設定があるのか?
さておき、ウェブラジオ、キャラ同士の掛相を期待してたら
声優の地のおしゃべりが始まってがっかり。
10/09/29
フェルシス、だらだらボスモードのセカンドステージまでを繰り返す日々。
たまにいいものがでるので、やめ時が見つからない。
そろそろ最初から始めたいんだけど・・・
あと、アイテムは手持ち出来る分しか持ち越せないので、そっちの選別も大変。
装備品は装備したまま持ち越せるので、他に特に荷物も無いはずなんだけど、
こんなところにも捨てられない性格の弊害が。
あと、パッチが出た。
クエストの代金徴収してなかったそうで。それは知らなかった。得した気分。
ということでまだ当ててない。
ミントのエンチャンテッド(だっけ?)が復活したのは喜ばしい。
『普通じゃないッ!!』体験版終了。
なんか、最初に色々なプログラムをインストールさせられた。
エロゲーなんてもっとシンプルな構造でいいと思うんだけど。
さておき、なかなか良かった。
仁美の為だけに買うのもなぁ・・・と思ってたけど、
琴子もなかなかいい感じだったので、購入に大きく傾く。
沙耶香は・・・
異性と性器をこすり合わせて、それがオナ二ーだと言い張るのは無理があるのではないだろうか。
それとも、恋愛感情が介在しない性行為は相手の肉体を使ったオナ二ーに過ぎない、とか、
そんな感じなんだろうか。うーーむ。
10/09/26
『ドM委員長』プレイ。
スワンの作品は初めてだけど、長いシリアルコードを入力するのが面倒だった。
本来一枚絵で描くべきシーンをカットインとかで誤魔化してる。
原画家さんが不慣れなのか、構図がいま一つな絵も多かった。
強気な子の方の声優が下手だった。
そしてあろうことか今時尿の放物線にモザイク。あれ? メディ倫ってそうなのか?
合意の上での調教モノは好きだし、
羞恥系と苦痛系への分岐というのも面白かったけど、
それだけに、いろいろ残念。
フェルシス、クリア後のやりこみモードにはは手を出せそうにない。
知略をつくさないととても太刀打ちできないバランスになっているので、
レベル上げして力押し、という自分のいつものパターンではどうにもならないのだ。
が、ボスラッシュモードのセカンドステージまでなら普通に勝てるし、
そこまででも結構いいアイテムが出るので、
装備を集めるだけ集めてから、アイテム持ち越しでトゥルー目指して再スタート。
・・・の予定。
10/09/24
結局、5章から問題のイベントは発生せず。
攻略サイトを見てびっくり、なんと4章のイベントバトルで勝たないと問題のイベントは起きないらしい。
勝てそうな気がしないし、負けても話進むし、と思ってたら、ここが原因だったか。
っていうか、この時って澄代強制加入によりパーティー最弱期だったよう無きがする。
むう。
執行部に勝たなくてはいけないなら、
装備持ち越して最初からの方がいいだろうな。どっちにしてもレベル上げは大変そうだけど。
で、ド゙M委員長は届かなかった。
テックジャイアンにも今週末の各メーカー更新にも
個人的に目をひく情報は無し。
10/09/23
『フェルシス』、進行度78だかで山場を迎える。
まあ、このあとにもう一山あるんだろうな、と思ってたらエンディング。
で、オマケの攻略同人誌の封印を解く。
今回はグッドエンド、まあ、実質ノーマルエンドで、トゥルーエンドというのが他にあるらしい。
どうも分岐条件になるイベントを途中でひとつこぼしてるらしい。
このゲームのイベントは条件がダンジョン攻略状況などの条件が整うと
リストに表示され、そのリストから選んでいく、というもので、
特に出現条件が難しいものではない。
ただ、何も考えずにリストの上から消化していくと、
本筋が進行して消えてしまう場合もあるらしい。
というわけで、途中からやり直すか、最初からやり直すかの二択。
途中からだと、100時間ちょっとかかったうちの76時間あたりから。
最初からだと、アイテム持ち越せるし、難易度も調節できる。というか、戦闘スキップも可能。
迷った末、途中から。
一周目では出なかったアイテムが出たりして、結構楽しい。
が、時間かかりすぎるなぁ。
あと、データが二つ出来てしまうと。
どっちかでやり込めばどっちかは無駄になる。
うーーむ。最初からの方が良かったか? もう遅いけど。
あと、このゲームは主人公と最終的に結ばれるのはフラン固定だけど、
グッドエンドでは仲良かったヒロインから手紙が届く。
・・・なぜかフラン。むむむ。なんか納得いかない。
この辺の判定基準も同人誌に書いておいて欲しい。
10/09/21
『いもうと中毒』に続き、『おつむてんてん』をプレイ。
ほんとにどうでもい世間話がだらだら続いた後に
ちょっとサービスシーンとエッチが入って終わり。
しかも、今時音声の読み込みに時間がかかるので、テンポがわるい。
これは普通に買った人はもちろん、仕入れてしまった店も気の毒だ。
『フェルシス』、時間割いてはいるんだけど、
ADV部分だけでもかなりのボリュームな上、RPGはじっくりやる方なので、
まだ先は長い。
今週末、『さくらビットマップ』は見送り決定。
体験版をプレイして、テキストと妹の声がいま一つだったので。
今時、変な口癖・口調でキャラを作ろうっていうのは・・・。
結局『ドM委員長』のみ購入。
情報源としてお世話になってるげっちゅこむで・・・と思ったら、
発売日配達が無理そうなので、あまぞんで注文。
10/09/17
『かみたま』(アンティーク)をちょっとプレイ。
以前プレイした時はまさかの元カノ(大人)エンドで、そのまま放置されてたんだけど、
久しぶりにやってみると、やっぱりいい。
はじるすの影響で『□リもの=やるだけ』という図式が出来上がってしまった感のある中、
この作品は日常の描写もなかなかいい感じ。
絵も好き。
『星空のメモリア』二作+αのコンプリートパックが出るらしい。
いつかは出るだろうと待っていたものなので、速攻で予約・・・と行きたいけど、
この手のものは「全部やったらかなりの大ボリューム」というプレッシャーから
買ってもなかなか手が出せず、積まれる傾向にある。
うーーーむ。
24日発売ソフトは『ドM委員長』は確定、『さくらビットマップ』は・・・悩み中。
ゲーマーズのワゴンセールにて
『夏いろペンギン』と『』夢みる恋の結びかた』を1000円で購入。
こういうB級(もしくはC級)ラブコメにはつい手が出てしまう。
ライアーソフトの渋いのも気になったけど、手軽に手が出せない感じなので見送り。
10/09/11
さくらんぼ小学校の件は双方にとって不幸な事故としかいえない。
こんなことで世間の注目を集めるのは不本意だろうに。
フェルシスとPSUとラブプラスの合間を縫って、
半額でダウンロード購入した『いもうと中毒』をプレイ。
このゲームは1キャラの1シーンずつ尿イベントがあるらしいんだけど、
それがなんと全て夢だった。
夢オチじゃなく、最初から夢と分かっている演出。
これに驚くほど醒めた。
というか、驚いた。
夢だというだけでここまで興奮できなくなるのであれば、
逆に普段興奮できるのは現実感を感じているから、ということになる。
このゲームに限らず、そんなにのめりこんでいるつもりは無かったんだけど・・・。
電撃萌王に載ってた綾風柳晶という方のイラストがとてもツボだったので
ちょっと調べてみたら、いろいろな作品で原画を担当されてる。
知ってるものもあるし、自分がプレイしたものもある。
でもあまり印象に残っていない。そんなもんかな。
同じく萌王で気になったkinoという方はキャラデ担当ゲームの発表を
間近に控えているそうで。気にしておこう。
10/09/09
『フェルシス』没頭中。
章が変わると放置キャラのレベルも補正されるらしい。
とりあえず現在器用貧乏の澄代を除いて、やっと仲間になったヴィーチェを投入。
ロボでちっちゃくてガンナーとか使わないわけが無い。
以前も書いたかもしれないけど、
このゲームはもう少しシンプルでもいい気がする。
具体的には、パラメーターや装備品の種類はもう少し少なくてもいいのではないだろうか。
装備品を選ぶだけでも結構時間がかかってしまう。
ネットで『ハイランディア』を購入。
テックジャイアンの付録ディスクにわりと長いこと連載(?)されてた脱衣マージャンを
二枚のディスクにまとめたもので、年間購読の特典。
毎回シナリオが妙に充実してて印象に残ってた。
でも、これ全部最初からプレイしたらだいぶ時間かかりそう。
10/08/30
とあるエロゲーの1シーン。
家のトイレのドアを開けると、そこには先客が。
「きゃあ!」「ご、ごめん」「いいから、はやく閉めて!」
が、驚きのあまり立ち尽くす主人公。
やがて、気まずい沈黙を破る水音。
・・・ってシーンを最近見た気がするんだけど、
何だったか思い出せない。
っていうか、最近あんまりあれこれやってないし。
フェルシスに誕生日とのーぱんつ少し。これらには該当なし。
まさか、夢とか。
夢の中でまでエロゲーやって、しかも見たシーンがこれじゃあ、いくらなんでも・・・。
フェルシス、パッチが出た。
多用してたフランのスキルが消えた。大ショック。
さておき、いろいろ考えるの面倒になってきたので、
元の五人だけで行けるところまで行く方向で。
厳しそうだけど、クリアするだけなら大丈夫だろう。
10/08/27
20:40、仕事を終えた自分はヨドのエロゲー売り場にいた。
『のーぱんつ』を手に取る。むむ。何も付いてない。
『通勤快楽3』(結局見送り)は予約特典ディスクが一緒にシーリングされている。
まさか、終ったのか? 『のーぱんつ』がそんなに売れるとも思えないが、
万が一の時は21:00までに他の狩場へ移動しなくてはならない。
一瞬の判断の遅れが運命を分ける。
すぐにブツを手に取り、レジのお兄さんに
「すみません、これの予約特典ディスク、まだ付いてきますか?」
「ああ、まだありますよ」(にっこり)
・・・・・・いい年した大人が、血相変えてなにやってんだ。
ということで、無事購入。
ついでに2980円だった『ハッピーワードローブ』も衝動買い。
10/08/25
『フェルシス』、経験値稼ぎとアイテム集めでだらだら潜ってると
時間の立つのを忘れてしまう。
みんなより10レベルほど遅れていた澄代は章が変わったら補正されたのか、
みんなに追いついていた。
なるほど、こういうシステムなのか。
ローラやレイフも加わって、これでもっとバランスのいいパーティーが組める。
・・・が、当面、今の五人で行こう。
フェルシスとは別にお手軽なエロいのがやりたくなって、
先日衝動買いした『誕生日』をプレイ。
こればダメだった。
エッチシーンは今のところ、ヒロインのオナニーシーンのみなんだけど、
オナニーと妄想が細かく交互に入れ替わるので、
なんというか的を絞らせない戦略なのか?
みたいな。
友達のヒロイン関係ない恋愛模様とか商店街の人々との会話とか
どうでもいいところに力入ってるし。
・・・なのに、だらだら朝までやってしまった。
自分はに何やってるんだろう。
とりあえず、岩崎氏の絵はいい。
28日は結局のーぱんつ購入、通勤快楽は見送りの方向で。
でも、仕事の後に行って特典付き残ってるかなぁ。
10/08/22
一時間ごとに『ぷれぜんと・ぱんつ』で地道にパンを稼ぐ日々が始まった。
さておき、『のーぱんつ!!』体験版プレイしてみた。
なかなか良さそうだったんだけど、あまりに唐突にエッチに流れ込んでむしろ興ざめ。
これはさすがに強引じゃないかなぁ・・・。
『フェルシス』、次のイベントでやはり澄代強制加入。
というか、あろうことかジューゾーはライバルチームに回るらしい。
彼の立ち位置はもう少しはっきりさせておいて欲しかった。
さて、どうしよう。
DIMMの半額セールで『胸キュン!はぁとで恋してる』を購入。
続いて始まった1000円均一セールではガッツンソフトのあれこれを買ってしまうかも。
やめた方がいいとは思うけど・・・怖いもの見たさ?
10/08/21
フェルシス、楽しくプレイ中。
シナリオ、いいなぁ。独特のノリに慣れてくると、なおさらそう思える。
戦闘は・・・あまり深く考えず、力押しでやってたけど、そろそろ厳しくなってきた。
チュートリアルでシステムの復習をする必要がありそう。
そして、澄代は相変わらずの放置状態。どうしよう・・・。
以前から気になってた『通勤快楽3』(覇王)、
やっとマスターアップ、数日遅れて体験版公開。
・・・むむむ痴漢モード、あまり楽しくない。
絵は好みだし、予約特典のキャラ追加ディスクは気になるけど・・・。
『のーぱんつ』(Molamola)、ぱんつスキーに対する挑戦状か?
とか思ってたけど、OHPのミニゲームあれこれが楽しい。
しかも、それらだけ見ると、むしろぱんつゲーの様に思えてしまう。うーーーむ。
そして予約特典が妹ディスクだと?
ということで、次の金曜、どうするべきか。
テックジャイアンチェック。
『妹ぱらだいす』・・・非常に気になるが、絵柄がちょっと。
腕が細すぎ&短すぎでは? デフォルメにしてもちょっと極端では。
今月号の新着タイトルで気になったのはこれくらい。
先月からここに書いた気になるタイトルをメモ代わりにまとめてみると・・・
『スイートロビンガール』(チュアブルソフト)
『くれよんちゅーりっぷ』(スコア)
『ラブラブル』(SMEE)
『さくらビットマップ』(HOOKSOFT)
『ひめ恋☆ふぇち恋〜あの娘の性癖に異常アリ!〜
』(スワンアイ+)
『少交女』(たぬきそふと)
『普通じゃない!!』(ALL TIME)
『あかときっ!』(エスクード)
『初恋サクラメント』(パープルソフトウエア)
『淫辱都市/堕天の贄』(クロックアップ)
『妹ぱらだいす』(MOONSTONE Cherry)
と、結構な数に。
もちろん全部買うつもりもないけど、
OHPをチェックしながらあれこれ検討してるうちが一番楽しいかも。
10/08/15
コミケへ行った。
と、いっても意図して見に行ったのはいつものクオリティーシーズンさんと
その二つ隣のらうらんどNEXTさんのみ。
後者はクオリティーシーズンさんをチェックしてたら、
『しすたぁエンジェル』『らくえん〜あいかわらずな僕の場合〜』の人の絵が!!
ということで本を買って来たんだけど、
帰宅後サイトをみて、初めて別の人だと認識。
自分の目が節穴なのかもだけど、それにしても特徴を良く捉えてる。
あとはその辺ぶらぶらして終わり。館内には30分くらいしかいなかった。
企業ブースにも行かなかった。
『フェルシス』どっぷりはまり中。
放置キャラにいきなり出番が来たりするので、
しかもFFみたいにいつのまにか育ってたりしないので、
適当に育てておかないと。
10/08/09
気になるあれこれ
○『ひめ恋☆ふぇち恋〜あの娘の性癖に異常アリ!〜
』(スワンアイ+)
いったいどんな性癖なんだろう。
でもこういう一発ネタ系はフルプライスだと手が出しにくい。
○『少交女』(たぬきそふと)
ようやく情報が出てきた。
うーーーん・・・今回も結局買ってしまいそう。妹と柚がいい。
○『普通じゃない!!』(ALL TIME)
こっちも性癖持ちの話。
尿担当が既に確定してるのが心強い。ふたなりも気になる。
○『あかときっ!』(エスクード)
脱がしっ娘魔砲バトルだそうで。
非常に気になる。
○『初恋サクラメント』(パープルソフトウエア)
トップ絵が非常にツボ。叙情とパンツの共存が素晴らしい。
○『淫辱都市/堕天の贄』(クロックアップ)
絵が好み。□リもわりといるし。
10/08/08
ひたすら『フェルシス』プレイ中。
とても楽しいんだけど、バランスとはてADV部分の比率が多い気がする。
もう少し潜ってる時間が長くても良かったと思う。
テキストにやや回りくどい部分が目につくのでなおさらそう思う。
もっとサクサク進めてもいいんじゃないかなぁ。
10/08/04
『フェルシス』楽しくプレイ中。
が、シナリオ中に度々出てくる「微苦笑」という言葉が気になる。
微笑を文字通り「微(かす)かな笑み」だとする。
大口開けて苦笑いする人はいない。
苦笑いはもともと微かな表情であり、微の字を付ける意味が無いのである。
なんとかいう小説家が作った言葉だそうだけど、センス無い。
10/08/02
『フェルシス』開始。
まずシナリオは・・・悪くない。
文章が今一つ洗練されておらず、野暮ったい表現や微妙な日本語が散見されるが、
それは根本的な欠点ではない。
学園ものの雰囲気がよく出ててる。とてもいい感じ。
説明的セリフが多いのは序盤だから?
それにしても取り説がペラペラなのはびっくり。
取り説にも一通りのシステムの説明はしておいて欲しい、と思った。
チュートリアルもあるけど、フォローし切れてない部分もあるし。
10/07/30
『フェルシス』無事届いたけど、まとまった時間が取れないので
少しだけ『プリティクライシス2nd』をプレイ。
ミニゲーム(倉庫番の亜種)で力きる。
エロ的にもシナリオ的にも先が見たいけど、
自分には厳しいかもしれない。
相変わらず魚は釣れないし。
10/07/26
夏ということで、突発的に『サマーデイズ』をプレイ。
ビジュアルと演出はさすがにすごい。
制作期間がかかるのもうなづける。
アニメもさることながら、背景がまた素晴らしい。
(とはいえ、度重なる延期と未完成品の発売を許容できるものではないけど)
が、メインの刹那以外に魅力を感じない。
主人公はもちろんのこと、他の女性にも。
とりわけ、主人公の実妹・いたるは非常に不快な存在だった。
そして、どうでもいい会話が多く、テンポが悪いので、途中から全スキップ。
エッチシーンが一度も無いまま終了。
もうどうでもよくなって、セーブデータだけあててエッチシーンを一部観賞。
心とちゃんとしたシーンはないのか。
あと、フローマップでどれが何なのかわからないのであまり役に立たない。
ということで、ビジュアルと夏の雰囲気と刹那だけ、という感じ。
少し前に気にしてた『シンセミア』の評判がいいらしい。
夏モノだし、実妹ものらしいし、やっておくか?
・・・と思ったけど、今週から冒険に出なくてはならないからなぁ。
10/07/25
ワンフェスで例によって久保書店のサイン本をあさる。
最近いま一つなので単行本スルーしてた流星ひかるの新刊を購入。
いい感じのイラストのサインがあったので、つい。
で、あらためて読み直してみると・・・なんだ、やっぱり面白いじゃん。
それとは別にマップで旧作『誕生日 通い妻(自称)日記』(JANIS)なる旧作を衝動買い。
主人公の女の子をオナニーに誘導するゲーム・・・らしい。
とりあえず女の子のオナニーがメインなゲーム好きなので。(これがどうかは知らんけど)
『妹観察日記2』とか『このはちゃれんじ』とか『シスター・コントラスト』とか。
10/07/23
『プリティクライシス2nd』思った以上に楽しい。
それにしても、文章・音楽・絵がそれぞれとても個性的。
それが上手くまとまっているのは、奇跡と言ったらい言い過ぎだけど
絶妙なバランスだ。
ミニゲームは・・・魚釣りが一匹も釣れない。
要領がつかめてないらしい。
10/07/21
テックジャイアンチェック。
『スイートロビンガール』(チュアブルソフト)
関谷あさみの漫画は絵とかは好みのはずなんだけど、
どうもリビドーに結びつかない。
が、これは非常によさげ。
購入を前向きに検討。
『くれよんちゅーりっぷ』(スコア)
そうそう、スコアはこうじゃなきゃ。
・・・なんだけど、積極的に迫られるパターンはちょっと食傷気味。
購入はボーダーライン。
『ラブラブル』(SMEE)
妹がよさげ。
『さくらビットマップ』
妹がよさげ・・・なんだけど、義妹か。
C:driveの新作はまた同じ原画家。
当然のごとく全員ロング。スルー決定。
『Sisters』・・・なんでこんなんなっちゃったんだろう。
スルー決定。
夏らしいもの、ということで『プリティクライシス2nd』を始めた。
この人のデフォルメキャラのかわいさはファンの間では定評があったんだけど、
それをちまちま動かしてミニゲームができるというのは感涙もの。
10/07/19
『幻月のパンドオラ』を再開・・・したんだけど、
もうちょっと夏らしいものがやりたくなって、
『Fugue〜きみとぼくのうた〜』をプレイ。
廃校に集う数人の男女(男は1人だけど)。季節は晩夏。
なかなかノスタルジック。
オプションがフルスクリーン/ウインドウの変更しかないのはご愛嬌。
とりあえず、不思議少女のとちせでクリア。
・・・さんざん引っぱった家出の原因があまりにしょぼくてがっかり。
続いて、妹。
なかなか好みのキャラ。しかも実妹っぽい。
これはいけるか?・・・バッドエンド担当だった。
エッチは無く、スク水で背中を流してくれるシーンのみ。
これはこれでよかったけど。
っていうか、当時は実妹だとこうなるか。
他の2人はクリアする気にもならず、これで終了。
まあ、こんなもんか。
夏になるとあちこちの通販サイトでセールが。
またやりもしないゲームを何本も買い込みそうな予感。
10/07/14
『天恋』EXダンジョン終了。
結局再探索エリアで素材集めて、5人中4人が最強武器で挑んだので、
ラストフロア以外は楽だった。
ただ、最探索エリア延々と徘徊して集めた素材が
EXダンジョンではわりとあっさり出るので、
多少苦労してもこっちに直行したほうがよかったかもしれない。
さておき、分かっていたことだけど、ご褒美のCGとかは無し。
ラストにちょっとした寸劇が入って終了。
まあ、あくまでオマケだしね。
初回特典のデジタル原画集を見てみたら、
どこかに収録してほしい、と思ってた日替わり寸劇も収録されていた。
思わぬ収穫。非常にうれしい。
一気に全部見た。約80日分くらい? 大半はもう見たものだけど、とても楽しかった。
なぜか4/21分と5/21分が未収録だった。何かの手違いだと思う。残念。
ドラマCDは・・・まだ聴いてないけど・・・ここでもシュナイダー大活躍?
10/07/11
『天恋』、この2日間で一気に全員終了。
若葉→里桜→恋星の順。
とても楽しい作品だった。
全員クリアでEXダンジョンが出てきた。
これは最強武器作ってから挑む方がいいのかな?
10/07/08
『天恋』、桃花ルート終了。
素材集めとかでうろうろしてるうちにレベルが上がってたらしく、
ラスボスは前哨戦としか思えないほどあっけなかった。
それはさておき、シナリオは個別に入ってからはいま一つだった。
大風呂敷広げながらも、先の見える展開、しかも蛇足なオチ。
ハプニング系イベントや、仲良くなる過程は楽しかっただけに残念。
そもそも、桃花はキャラクターがしっかり出来てなかった気がする。
まったく活かされていない、どうでもいい大食いキャラ設定とか何だったんだ。
それにしても、シュナイダーはやっぱりウザい。
山口勝平の声が拍車をかけてる。
いや、ウザいキャラをウザく演じているのは、上手いってことか?
さておき、そのまま二週目へ。
ストーリー全体ののカギを握っているであろう恋星と
一途な幼なじみ里桜は後にまわして若葉。
武器と素材は引き継げるので、共通とばしつつ、
さくさくと進んで個別に入ったところ。
映画の話。
昨日、『宇宙ショーへようこそ』を観にいった。
その話をなぜこっちで書くかというと、
非常にエロかったのである。
かがんだ時にのぞくセーラー服の背中とか、
シャツがめくれた時に除くおなかとか、
全身タイツ風衣装のおへそとか、
風呂上りの下ろした髪とか。
純粋に映画として面白いんだけど、
そういう観点からも充分観賞に耐えるので、
観る人によっては一粒で二度美味しい、みたいな。
10/07/04
『天恋』、やればやるほど戦闘システムのいろいろな面での不親切さが目につく。
が、障害が多ければ愛も盛り上がる。
10/07/03
『天恋』プレイ中。
RPGはじっくり進める方なんだけど、このゲームでそれをやるときついかも。
『狂った教頭No.2』は目標達成出来なかったようで、
シロたん氏のブログが消えてる。
ブログでしかしらない人だったけど、
毎日ブログをチェックしてた人がウェブから姿を消すというのは、
別に死んだわけでもないのに、妙な喪失感を覚える。
『絶対!妹原理主義』のCGページに一部分掲載されてるシナリオ読んで思ったけど・・・
個人的には、恥じらいの無い女の子には、あまりそそられない。
『秘すれば花』とは昔の人は上手いことを言う。
10/07/01
『天の光は恋の星』、基本的には楽しくプレイしてるんだけど・・・
戦闘がなぁ・・・・・・・。
まず、『もっと普通でわかったんじゃないのか?』というのは言わない約束として。
さらにこのゲームの特異な戦闘システムの説明も省くとして。
その1・『フォーメーションの設定が面倒』
その2・『戦闘時にフォーメーションの内容が閲覧できない』
この二点に不満は集約される。
システム画面で見られる『フォーメーション一覧』を戦闘中も見られるようにするだけで
全然違うのでは。
うーーーーーむ。
サーカスから『uni』とかいう、主人公もその他の登場人物も女の子の
ドタバタ学園コメディーが出るそうで。
むむむ・・・これはジャンル的には即買いなんだけど、
非18禁でサーカスってのがなぁ・・・。
まあ、濃厚なの期待するわけでもないけど。
10/06/26
『パンドオラ』一時停止して『天恋』プレイ開始。
体験版で出来た複数のフォーメーションの設定が出来なくなってる。
これはチュートリアル的な部分を経て、この先でできるようになるんだろうけど・・・
ちょっともどかしい。
システムはかなり親切で、ダンジョンシーンはコントローラーでストレスなくプレイできる。
10/06/25
狂った教頭を売却・・・と思ったら、取り説が無い、と言われた。
漫画の載ってる冊子が取り説かと思ってたけど、よく見たら取り説らしい内容は無い。
でも他に入ってるの見た覚えがない。
むむむむ?
箱に内容物の一覧書いてあるといいんだけど・・・。
まあ、記念に(?)持っておくか。
たぬきそふとのブログ、次回作や過去作品再販の話題が気になったけど、
それとは別にパッケージの種類の話が興味深かった。
キャラメル型にワンピース型・・・なるほど。
買い物
○『スク水だいすき!』
最近よくあるその手の本。
でもこんな本買う人間はすでにそれなりの知識は持ってるだろうし、
情報をまとめただけではだめだと思う。
というわけで、もう少しエロくてもいい様な気がする。
ストレートなエロ媒体とはまた別のエロさというものがあると思うんだけど・・・。
○『天の光は恋の星』
メーカー通販はたまにフライングして届いたりするけど、それは零細ブランドの話。
willとかだとその辺はビジネスライクなのか?
さておき、まだインストールしてないけど、
とりあえず寸劇、3ヶ月お疲れさまでした。
最終回(?)聴いてて軽く走馬灯流れた。
ここまでやれば、充分販促に繋がったと思う。
っていうか、ファンディスクかなにかに全収録して。
○『SHORT CIRCUIT III』
むむむ・・・『らずべりー』が今更収録されてる。
寄せ集め?
あの歌、昔は好きだったけど、最近聴くとちょっとテンションについていけない感じ。
老いたな。
10/06/23
『フェルシス』のメーカー通販おまけ冊子の「生贄」投票、
自分が入れてたマーヤが1位だった。
やはりこのメーカーはそうなんだよ、うん。
『パンドオラ』、いつのまにか先輩ルートに。
まあ、妹から終らせてしまうと、後の二人は放置になる可能性が高いので
好物はあとに、という意味ではいいのかもしれないけど、
その最初の1人すら『天恋』発売までに間に合わなかった。
さて、どうしよう。
10/06/21
もう、時間も無いし、お金も無いし、ゲームの購入は控えよう。
とりあえず、天恋・フェルシス以降、全てのタイトルスルーの方向で。
・・・と、思ったんだけど、
脳内彼女の新作は、妹4人中2人がつるぺたとな?むむむ。
いや、例によってメーカー直販セールで買った最初の二作未プレイだけど。
あと、パープルの新作も絵がいい感じ。
『シンセミア』は・・・やはり実妹が気になる。
『まじのコンプレックス』もヒロインがいい感じ。(体型的に)
10/06/20
『天の光は恋の星』、結局メーカー通販申し込み。
Willの場合、ナインテイルみたいに会社=ブランドではないので、
直販がブランドへの支援になるのかは微妙だけど、まあ、とりあえず。
ただ、この連休は結局『狂った教頭No.2』に費やしてしまったので、
週末までに『パンドオラ』一人目すら終りそうに無い。
さあ、どうしよう。
その『狂った教頭No.2』、エロはよかったけど、シナリオは・・・
別に教頭の活躍が見たいわけじゃないんだけど・・・。
10/06/11
『遠望のフェルシス』、サントラ出るそうで。
以前にも書いたけど、サントラ出して欲しいと思ってたので嬉しい。
特典で付けてくれれば最高だけど、まあ、買うさ。
でもどうせなら公式通販でまとめて買えれば良かったのに。
いつの間にかギャルゲドットコムがサービス終了してる。
オリジナルコミックや壁紙画像なんかは楽しませてもらってただけに、残念。
でも、あそこはダウンロード販売サイトしては弱かったし、
どこでお金を儲けるつもりなのか、よく分からないサイトだった。
そういう意味では終るべくして終ったのかもしれない。
『パンドオラ』、結構序盤から話が込み入っててちょっと難しい。
しかも、ロードすると前のテキスト読み返せないのがつらい。
でも基本的には楽しくプレイ中。
たぬきソフト、新作のキャラがトップに出てる。
今度は4人か。帽子の子が好み。
それにしても今回はどういう路線なんだろう。
エロマンガはよく買ってるけど、とてもとても全部とって置けないので、
雑誌と同様な感覚で処分してる。
が、たまに読み返したくなってあまぞんの中古とかで買いなおす事がある。
で、先日、とあるコミックスを買いなおしたら、なんと直筆イラスト入りだった。
久保書店の貧乳シリーズのコミックスは、ワンフェスでサイン本を普通に売ってたので、
それほど稀少ではないけど、でもこういうのが来ちゃうと処分しづらい。
どうしよう。
10/06/08
発売当時に買った『幻月のパンドオラ』を始めた。
楽しくプレイ中。
オープニングの歌も印象的だったけど、CDにはなってないんだろうか。
マップの特典のおまけディスクに入ってないかな?
『遠望のフェルシス』はメーカー通販が始まったので、速攻で予約。
着払いは嫌いだし、送料差し引いても他の通販サイトの方が安いけど、
まあ、ラクガキコピー誌とメーカーへの貢献の為。
久しぶりに足を運んだマップで『ぴゅあら!』が1980円だったので購入。
メーカーさんには申し訳ない感じだけど、
今更店頭在庫一つ減らしたところでリピートがかかるわけでもないし、
なによりお金も無いし。そしてプレイする時間も無いし。
そのマップでガッツンソフトの『オトボケめがね』の新品が1980円で積まれていた。
このブランドはこれがほとんど標準価格で、ショップ買取制に寄生している感さえある。
が、ちょっと気になったので体験版プレイ。
突然お地蔵様がメガネっ娘について語りだしたのには力が抜けた。
でもシステム周りは前よりはよくなってると思う。
(オプションは必要最低限のものしかないけど)
ジブリール4のテーマソングのシングルを衝動買い。
頭の中でムービーとセットになってるので、音だけだとちょっと寂しい感じ。
エンディングは・・・普通。
メロンで買い物をしたところ、『恋と選挙とチョコレート』のキャラクターカードをくれた。
OHPでも未発表の声優情報と、
キャラクターメッセージが聴ける(らしい)ページへのパスが載ってる。
なかなか上手い販促展開だ。
カードの配布やボイスメッセージはよくあるけど、その二つを組み合わせるとは。
10/06/02
かなり気になってた『クドわふたー』のプレイングムービーが公開されたけど・・・
だめだ。
声といい、口調といい、ちょっとやり過ぎだと思う。
あと、3D調の背景も頂けない。
音楽は悪くなかったと思うけど。
10/06/01
1日かけて『リアル妹がいる大泉くんのばあい』(OHP)をコンプ。
もう少し非現実的要素が控え目でもいい気がしたけど、
とてもよかった。
寝取りとかもなかったし、登場人物は基本的にみんないい奴だったし、
安易でないハッピーエンドもよかった。。
何より、主人公が文武両道な上、人格者で、
程よくバカなのが出来過ぎじゃなくていい感じ。
そしてラストからエンディングテーマへのつなぎは見事だった。
先が気になって急ぎ足でプレイしてしまったのが悔やまれる。
音楽もよかった。
ソフトは品切れ中だけど、追加生産してもサントラは付かないだろうから、
サントラはプレミア化するのではないだろうか。
10/05/31
『リアル妹がいる大泉くんのばあい』(OHP)少しプレイ。
!や?の、いわゆるマンガ記号の演出がフェアチャイルドを思い出す。
テキストウインドウ消せるので画面すっきり。しかも文字が見づらくならないのがいい。
その他、システム的にはいい感じ。
シナリオは・・・両親不在の理由が家庭内離婚と重めのスタート。
批評空間の情報とかは基本的に断ってるけど、
どうもいかにもエロゲー的終り方ではないっぽい。
さもありなん。
『夢みるエゴイスト』もプレイ。
後半はスキップ多用した。
前作と違う点は色々あるけど、まあ、セルフ二番煎じの域を出ない感じ。
『狂った教頭No.2』体験版プレイ。
むむむ。
出費を抑えたいので見送ろうかと思ったけど、
思った以上に面白い&エロイので、買うことになりそう。
4000本売れなかったら引退宣言は、販促に使うのはちょっとずるいと思うけど、
まあ、書いてる通り背水の陣といえなくも無い。
『天の光は恋の星』(ETERNAL)のプレストーリー前編もプレイ。
すぐ終ったけど、まあ、普通に楽しめた。
ただ、あれだけ親身になってくれた部長(声だけ)に
一言の礼もないのはどうかと思った。
悪いのはキャラじゃなくてライターだけど。
10/05/27
テックジャイアンの付録コンテンツ『もみえろCureTouch─第1話─』をやった。
特殊な針灸マッサージで女の子の病気を直すというもので、なかなかよかった。
こういうのは好き。
ちなみにシステムはすごく凝ってるなぁ、と思ったら、シナリオの広崎氏は
虜シリーズなどで知る人ぞ知る人らしい。
どいちゃん、番組とCGが一箇所だけ埋まらなかったので、
やはりテックジャイアンの数ヶ月前の攻略コンテンツを参考に。
で、ついでに神宮寺りお&穂高望の『chill out』と
たかみち&じじ&ロケットの夏の人(名前忘れた)の『STARDUST
SQUADRON』をインストール。
前者は根強いファンを持つinspireのコンビ。
待ちに待った新作!!などというセリフはいろいろ積んでる自分には言えない。
後者は・・・第3話のディスクだ見当たらない。
捨ててはいないのでどこかに転がってると思うんだけど・・・。
気になる。
たかみち氏のゲームもことごとく積んでる。ホシガミも積んでる。
10/05/26
どいちゃん一気にコンプ。
エロシーンにはあまり必要性も実用性も感じなかった。
一部スキップした。
番組は5分に凝縮された楽しさを期待してたけど、
実際にはだらだら長くて、それほど楽しくなかった。
日常のドタバタもやや冗長。
結局、田舎でがんばる若者たちの姿に青春っていいなぁ、と、しんみりする、そんなタイトル。
エンディングがいい歌だった。
あと、一度クリアした後のタイトル画面もよかった。
10/05/24
どいちゃん、先生ルート普通に終了。
仲良くなってエッチして、その後も楽しく暮らしました、みたいな。
村に残る、という点では美鈴ルートと対照的。
続いて、エリーと幸はあとにとっておいて、
芝居がかった口調が好きになれなかったレンを。
まあ、消化試合みたいな気分だったんだけど、
個別イベントでは中々悪くない。ちょっと先が楽しみ。
『天の光は恋の星』(ETERNAL)、体験版をやってみた。
ADV部分はシステムが丁寧に作られてていい感じ。
RPG部分は結構不自由な部分もあったけど、なかなか楽しかった。
シナリオは・・・周辺の探索に出かけた男衆(主人公は怪我の為除外)が消息を絶ち、
その探索と救助に向かうべく危険を承知で洞窟に挑む主人公とその仲間たち・・・
と、やや重いスタートを切るにも関わらず、
のんびりトレーニングしたり、探検隊しゅっぱーつ、とか言ってたり。
この分だと、謎や伏線の解明にも過度な期待は禁物か。
でも購入ほぼ確定。
あと、オープニングムービーダウンロードしたら音声が出ない。
公開されてから10日も経ってるんだから、
まさか元のファイルがおかしいってことは無いと思うけど・・・うーーーむ。
10/05/20
『リアル妹がいる大泉くんのばあい』(OHP)、
絵的には麻衣が好みなんだけど、
この子だけ原画が別の人で、絵は気になってた『タンジェント』(OHP)の人だった。
妙に納得。
どいちゃん、途中からの二周目はなぜか先生に。
番組1本しか作ってないのに、なんか納得いかない。
ということで、番組全部作って改めて先生ルートに。
でもエリーの時は番組全部作っても美鈴に行った。
やっぱりよく分からない。
10/05/17
エロ漫画(?)話。
衝動買いした快楽天でYUGがプチエロいの描いてた。
うむ、この調子だ。
来週の新作は『リアル妹』と『夢見るエゴイスト』を通販で予約。
後者は結局パッケージ版にした。
DL版って初回だけのはずの認証を毎回求められたり、
あるいは何年も経つといつの間にか認証できなくなってたり、
いろいろトラブルがあったので。
どっちに問題があるのかはっきりしないのが嫌。
10/05/16
榊原ゆい(チュチュ)のライブ、結局行かなかった。
あまりにも外出するのがかったるかったので。
チケットかった当時はまだ余裕があったんだけど・・・。
お金より時間優先。
どいちゃん、なぜか美鈴で終了。
一番身近な幼なじみで、こういうキャラがいると他の子に走るのに罪悪感を感じる。
なので、いつも最後にしてたんだけど・・・
そして途中から始めた二周目はなぜかきみこ。
なんか判定基準がいまいち分からない。
ちなみに美鈴のルートは非常にスタンダードだった。
見方によってはトルゥーエンドと思えなくも無い。
1人エンディングを迎えると、タイトル画面が変化して、
『鈴音村のなか〜い1日』というのが加わる。
これはマップ移動画面から移動した先で音楽聞いたり、CGみたり、というもの。
サクラ大戦の『帝劇の長い1日』ほぼそのまま。
それにしても、この作品でも音楽とセリフのレベル調整ができてない。
音楽を適度なボリュームで聴こうと思ったら、こまめに自力で調整しなくてはならない。
本職サウンドの人がディレクターなのにこういうところがお粗末なのは残念。
10/05/13
どいちゃん、楽しくプレイ中。
でもシステム的に複数の女の子に手を出す展開になりそう。
うーーむ。
あと、主人公、ニブ過ぎ。まあ、そんなもんか。
『リアル妹がいる大泉くんのばあい』(OHP)に
いかにもネトリ要員的男性キャラが。
なんでも、『うたちの妹のばあい』に出てきたネトリ役と名前がにてるそうで、
あんまり露骨だからかえって違うんじゃないか、という見方もあるとか。
明日の更新で何か明かされるか?
10/05/09
『どいちゃん』、唐突に始まったエッチシーンに、もういいや、とか思ってたけど、
もうちょっと続けたら、そんな悪くないかな、と、思い直すように。
うーーーむ。
少し前に、このゲームで40分かけて学校まで歩くとかありえない、と書いたけど、
『はぴさま!〜宮乃森村へようこそ〜』(OHP)という、
やはり田舎が舞台のゲームでは、ヒロインがヘルメットかぶってる絵がある。
田舎と言えばこれだと思う。
『恋愛マルチぷるっ!』は終了。
個別ルートといってもエピローグが変わるだけで、
しかもどのルートでも「これからも5人いっしょ」という終り方。
納得行かない人も多いと思うけど、これはこれでいいかな、と思った。
音楽がBeFの人だったので、テーマソングに期待したんだけど、
エンディングも歌無しだったのが残念。
10/05/08
『萌えッ娘ナース』の原画が『むすめーかー』のこうぐちもと氏だったとは。
全然結びつかなかった。
『じじアートワークス』を買った。(数日前に届いた)
自分としては『しろクロ』の人で、あくしずの兵器少女とかあまり関心ない。
そもそも元の兵器の形状を知らないので、そのアレンジの妙も分からないのである。
それにしても『ロケットの夏』のメカの絵がこの人だったとは。
全然結びつかなかった。
10/05/07
仕事帰りによった閉店時間迫るゲーマーズにてエロゲー福袋を衝動買い。
3000円が3割引ということで、2100円。
ゲーマーズのエロゲー処分は時々チェックしてたし、
さらにその残り物ということなら全く期待は出来ないが・・・・。
結果は!!
○『妖刀事件』ライアーソフト
お! これは発売当時購入を悩んだタイトル。
この原画家さんのテックジャイアンのコラムが好きだった。
○『霞外籠逗留記』レイルソフト
お! これはライアーソフトの別ブランドの第一弾で独特の空気が話題になってた。
ちょっと気になってた。
○『水夏A.S+ 〜ドラマCD〜名無しの少女』
これは・・・まあ・・・どうでもいい。
とりあえずCDをトールケースに入れるのやめてください。
ということで、ライアーソフトの在庫があちこちで放出されているとはいえ
悪くない買い物だったかもしれない。
この手の深そうなタイトルはだいたい積まれる傾向にあるけど気にしない。
だが安心するのはまだ早い。
この小さな幸せを帳消しにしかねないろくでもない買い物を、
自分はこの下のフロアでするのであった。
10/05/05
『夢みるエゴイスト』(桃色劇場)、ムービーが公開されたけど、
音楽がRPGの最初の村みたいでちょっとおもしろい。
本編でも使われるんだろうか。
開発手記が好評?の『リアル妹がいる大泉くんのばあい』(OHP)、
この前の開発手記でティーカップがとうとかいう非常に興味深いセリフが公開されたと思ったら、
その3日後にまさにティーカップに満たしている(と思われる)シーンのCGが。
まるで謀ったようなコンビネーションに購入確定。
でも、今でも血縁・非血縁を明言するのは問題があるんだろうか。
フェルシス、マーヤのテレカはメッセか。さてどうしよう。
10/05/02
『恋愛マルチぷるっ!』結構いい。
単なるお手軽ハーレムものだと思ってたんだけど、
女の子四人の主人公に対するスタンスがそれぞれ大きく異なるのが興味深い。
それぞれのストーリーの先が気になる。
『だめがね』ちょっとやってみた。
通常会話画面が無く、イベントCGで進行していく。
「立ち絵作らなくていいから楽じゃね? と思ってたけど・・・」
みたいなことがOHPに書いてあったけど、
つまりイベントCGごとに差分がいっぱい要るということで、超大変そう。
でも結構面白い。
最近地味な役が多いまきいづみもほどよくはじけてる。
『恋する妹は(以下略)』もちょっとやってみた。
最初は長女以外とは肉体関係を持たず、
ラストは家族の為に笑って兄妹に戻ろう、という
ハッピーなのかそうでないのか分からない終わり方だった。
かなり短かったけど、分岐が多いのだろうか。
このライターさんは女の子に『ケツ穴』という言葉を使わせる、
というシーンをよく書く。(最近はそうでもないかも)
でも淫語プレイは嫌いじゃないけど、
ケツ穴という言葉を使われても余り嬉しくない。
10/05/01
駿河屋からあれこれ届いた。
『Fugue フーガ 〜きみとぼくのうた〜』(シーズウェア・frill)
発売当時から気になってたんだけど、当時からいかにもだめっぽい感じだった。
その後間も無く1980円くらいになったけど、それでも手を出す気にならなかった。
発売から10年、ついにパンドラの箱を開けるのか?
『Twins2〜恋愛未満〜』『モノグラフ〜遠い約束〜』(ディスカバリー)
絵が気にいったので。
前者はシナリオが以外にも古月拓海(TAKEOUTの作品で知られてる?人)。
他にも何本がディスカバリーで仕事してる。そっちも気になる。
『Once more Again』(アイル)
かつて中古で勝ったら、取り説が白濁まみれだったというトラウマタイトル。
結局プレイせずにどうにかしてしまった気がする。
『無垢』(にくきゅう)
弐じゃない方。起動せず。互換モードでもだめ。
っていうか、互換モードってあまり役に立たないなぁ。
10/04/29
結局、DIMMのダウンロードであれこれ5本も買ってしまった。
さらに、いろいろ見てると気になる旧作が出てきて、
中には中古の方が安いものもあったりで、
駿河屋に何本か注文してしまったり。
おかしいなぁ、無駄遣いはやめよう、どうせ時間も無いし、とか思ってたんだけど・・・
ちなみに数本頼むならあまぞんでぽちるより1店に絞った方が
価格は多少高くても送料分お得。
というわけで、そんな感じで以前衝動買いした
『恋愛マルチぷるっ!』(びーにゃん)をちょっとプレイしてみた。
うむ、なかなか楽しい。
10/04/28
『sisters』が順当に延期、『通勤快楽3』も延期。
これで5/28は落ち着いた感じか。
といっても、時間も無いし、さらに絞るかもしれないけど。
各ダウンロードショップで連休セールが始まってるけど、
価格面からのみ言えばDIMMがリードしてる感じ。
『だめがね』とりあえず『恋する妹は(以下略)』を購入予定。
ダウンロード版は積んでも場所取らないし、
忘れた頃にやりたくなっても瓦礫の山をひっくり返す必要が無いのがいい。
どいちゃん、エリールートで半ば強引にエロシーンが始まった。
これじゃあ、痴女だよ。
10/04/26
メガストア読んでみた。
『おたくの未来』という特集は記事はつまらなかったけど、
読者の意見は興味深くいろいろ考えさせられた。
男の娘特集は・・・『未だ定義が定まらない』と2度も書いてる通り、難しいお題だと思う。
なので、結局それらしい作品・キャラクターを列挙するに留まっている印象があるけど、
それも無理ないこと。
10/04/25
職場が変わってから、日付が変わる前には寝る、以前からは考えられない生活に。
おかげで、仕事で帰れない日は『天の光は恋の星』(ETERNAL)の寸劇を見そびれてしまう。
が、明日は休みなので、0時くらいまでならオッケー。
って、休みなら明日でいいじゃん。
10/04/21
テックジャイアンチェック。
ティンカーベルから『イカレタ教室』系列の新作が。
『学校のイヤラシイ怪談』はキャラデが好きになれなかったけど、
今回は悪くなさそう。
でもストーリーが前々作のまんまってのが・・・。
あと、シナリオは別の人なのか。
シュタインズゲートは・・・検討。
プルトップ独立組みの新作・・・ジャンル的に興味をそそられない。
エンジェルリング・・・やっぱり妹はいいな。
リア妹・・・スク水
10/04/17
『天の光は恋の星』(ETERNAL)、座薬とか太ももの付け根をヘビがとか、
性行為を伴なわないエロイベントも充実してそうで、素晴らしい。
なかでも当然、洞窟での放尿イベントが気になるわけで。
そりゃあ、トイレなんかあるわけ無いから自然な流れだよ、うん。
でも、プレイヤーにはどう見せるんだろう。
主人公がのぞきをするのか?
客観視点になるのか?
この作品の場合、どっちも一長一短だと思う。
こういうイベントの見せ方は難しい。
10/04/15
『天の光は恋の星』(ETERNAL)の日替わり寸劇がいい。
すごく面白い、ってわけじゃないんだけど、短さは力だ、みたいな。
『ちちくりナース』プレイ中。
実妹&実姉なのがいい。背徳感とかないけど。
あと、めずらしくどのヒロインも人間的に好感が持てる。
どいちゃんは・・・・やめようかな。
10/04/12
マップでwestvisionの『かくれセット』を購入。980円。多分新品。
『かくれエッチ』と『ちちくりナース』のセット。
前者は通常版をプレイして、システムのお粗末さに泣いた覚えがあるけど、
廉価版では一新されてる。
体育倉庫とかもそうだったけど、
パッチさえ当たってない廉価版もあるなか、
こういう手間をかけるのは素晴らしい。
ナインテイル・デュアルテイルのCDがロットアップだそうで。
ロットアップといいながら、通販サイトにはいつまでも在庫があって、
単なるテコ入れか?なんて思うこともしばしばだけど、
これは本当にないっぽい。買っておいてよかった。
10/04/10
フェルシスの音楽がとてもいい感じ。
気が早いけど、サントラも出して欲しい。
10/04/07
ユニゾンシフトからチューア・チュラムのライブのチケットとCDが届いた。
チケットの整理番号は400番台半ば。
これはファンクラブ先行を除いての番号なのだろうか?
だとしたらかなりの人数になりそう。
そもそも会場のキャパはどれくらいなんたろう。
それにしてもおまけのポスターのせいで大きい箱に入ってきてうっとおしい。
10/04/05
どいちゃんが全然エロく無いので、
エロ分はDIMMの半額セールで衝動買いしたあれこれで補充。
ここで、ダウンロード販売とパッケージ販売の長所・短所を考える。
○ダウンロード販売
・手軽
・場所を取らない、ガワやケースを捨てる手間がかからない
・権利元にもいくらかは利益が行く(詳しくは知らないけど)
・認証でトラブルの可能性あり
・データ消失の可能性あり
・ダウンロードに期限がある場合あり
○パッケージ販売
・店頭や通販で買うのが面倒
・場所を取る、あるいは箱やケースを捨てるのが面倒
・中古の場合、権利元が一円も儲からない
・一部を除き、認証等が必要ない
・データの保管がより確実
肝心の価格については、
中古か新品かにもよるし、ケースバイケース。
で、『夢みるエゴイスト』を
ダウンロード版で買うか、パッケージ版で買うか、という問題。
将来的に規制が強化され、この手のものが販売禁止になった場合、
ダウンロード版の認証はどうなるんだろう。
知る限り、認証に期限を設けているケースは無いけど、
販売禁止になったら認証自体受け付けなくなる可能性もあるのではないだろうか。
というか、ダウンロード販売会社も増えてきて、
淘汰されるところが出てきてもおかしくない。
まさかサイト閉鎖して逃亡なんてことにはならないと思うけど、
そうかんがえるとパッケージで買ったほうがいいだろうか。
10/04/03
リトバス未プレイでクドわふたーに手を出すのは邪道だろうか。
サディスティックりとると同じスタッフで今度は妹もの。エゴイストらしい。
正直、次はMがいいなと思ってたけど、
どっちにしても買う。
ジャンルは『快楽な暴発がワガママするADV』だそうで、
日本語的にアレとか言わずに買う。
10/04/01
エイプリルフールは自分的にはデジタルキュートの1人勝ち。
美雨の立ち絵がかわいい。
毎回ムービーは大いに期待してるジブリール4のムービーが公開された。
歌もいいし、映像もとてもハイセンス。
が、アニメがリズムに合ってなくないか?
むしろ、そこか一番大事なのに!!
10/03/31
『狂った教頭2』が発売延期だそうで。5/28の候補が減ってひと安心。
あと、推薦入試版とかいうのがあるけど、+2000円ほどでアニメのブール・レイが付くらしい。
・・・いらない。
日付が変わってあちこちでエイプリールフールが始まってる。
ナインテールの新作情報は・・・これ、マジかと思った。
発売予定来年の4月1日ってのがポイント?
デジタルキュートは、ぶるにゃんマンの本が出るとか。ははは、そりゃないわ。
・・・と思ったら、これはマジか。更新がこの前の金曜だし。
商品の説明が銀河旋風ちっくでノスタルジー。
10/03/26
ユニゾンシフトの『Chu×Chuアイドる』のヒロイン(合体後)チューア・チュラムのライブをやるそうで。
エロゲーメーカー単独ライブというのもそう多くは無いと思うけど、
単独キャラとなるとさらに珍しいのでないだろうか。
榊原ゆいのライブの幕間デモのキャラクターの会話が結構楽しかったし、(の多すぎ)
地元でやるし、チケットも普通に買えるし、ということで行ってみることにした。
予習の為にCDも買っとく。
でも、トータル8曲しかないらしいし、他の持ち歌も歌うんだろうか。
というか、榊原ゆいは終始なりきってるんだろうか。
途中で本日のスペシャルゲスト、榊原ゆいさんでーすとかやるんだろうか。
なんか面白そう。
10/03/24
『永遠のアセリア special edition』だそうで。
永遠神剣シリーズのボーカルアルバム+設定資料集大増量版がおまけだそうで。
こういうのが後から後から出てくると、熱心なファンの方は悩みそう。
本編はどう違うんだろう。PS2版+エロありとか?
それにしてもこのシリーズ興味はあるんだけど、あまりにも長そうなので気軽に手を出せない。
なかなか好評だったらしい、雛祭桃子原画作品(妹スマイルとどこいつ)をまとめたパッケージが出るらしい。
この機会にいいかもしれない。
クロスデイズが大評判だけど、
前作明らかな未完成品を販売、対応も後手に回っていたメーカーの作品を
何も考えずに買う人がいるのが分からない。
『どいちゃん』ぼちぼち。
ギャグが笑えなかったり、テンポを悪くしていたりする部分が多々ある。
やめようかとも思ったけど、それでも続けてるにはそれなりに感じるものがあるから・・・なのか?
10/03/20
テックジャイアンチェック。今号は色々気になるタイトルが。
『すてぃーるMyはぁと』(ぱれっと)
かなのひさしぶりのたまひよ氏の学園もの。
この人の半脱ぎ描写は絶品。
『マーガレット・スフィア』(メテオ)
この原画家さんで妹。いや、前作の妹は知らないけど。
『天の光は恋の星』(ETERNAL)
絵が好み&RPG要素が気になる。って、天空のユミナ手つかずだけど。
『げきたま』(カシオペア)
アブノーマルな性癖というのがよさそう。
その他『アッチむいて恋』とか『ANGEL RING』なんかも気になるけど、
妹以外に気になるキャラがいないのがネック。
おるごぅる氏のインタビューは、興味深かったけど、
自分のようなぬるい妹スキーが手を出すと火傷しそうな気も。
『Sisters』の続報、やっぱり買う方向に傾く。
でも5/28って『リアル妹』に『狂った教頭2』についでに『りとるらびっつ』に『ふぁみ魔』。
重なったなぁ。
10/03/18
Sisters(Jellyfish)、通販サイトなどに画面写真が出てるけど、
塗りが好みじゃない。妙に光沢のある、一昔前のエロゲーみたい。
いや、一昔前のエロゲーならこれでいいんだけど・・・
あと、姉妹と3人の物語かと思ったら、母親もいるそうで。
って、これは以前からOHPに書かれてたことで、単に見落としてたんだけど、
大きなマイナス要素。
値段も高いし、購入に黄色信号か?
10/03/14
ザウスボーカルコレクションVol1の『amol』を聴き返す。
これは以前ザウスのイベントで聴いてとても印象に残ったんだけど、やっぱりいい歌だ。
っていうか、あのイベント、二部のアセリア舞台劇はDVDになったのに
一部のライブスーテジはなぜDVDにしないんだろう。非常にもったいない。
で、この歌はスペイン語・・・じゃないかと思うんだけど、
同じスペイン語繋がり(多分)のスカーレットのテーマを聴き返す。
いつもムービーで聴いてたので、フルコーラスで聴いたのは初めてかも。
こっちもとてもいい歌だ。
部屋の片付けの一環としてエロゲーの箱を処分。
さらに比較的どうでもいいソフトの取り説を処分。
こうして手持ちのブツを再チェックすると、
積んでいるのが非常にもったいなく思われるものと
こんなものを何で買ったのだろう、と思われるものがある。
10/03/11
ZEROの『いもうとは魔法使い』をプレイ。
さすがに今じゃ絶対無理なキャラクターデザイン。
うーーん、やはり□リはいいなぁ。
お手軽にエッチに流れ込むところははじめてシリーズにつながる源流と言えなくもない。
が、ボリュームははじるてシリーズにくらべ、ずっと少ない。
他にも、ZEROの旧作2本、通販で衝動買い購入。そのうち。
旧作『すわっぷAふぉ〜B』(OPTiM)を店頭で衝動買いしてプレイ。
絵柄とかテキストのセンスとか、この古さがまたたまらない。
このゲームは1日2回、昼休みと放課後に移動先を選択するタイプなんだけど、
ずっとテキストを読んでたまに選択肢を選ぶだけのものよりシステム的には好き。
最近こーゆーの減った気がする。
あと、『ぷらねこ』(Antique)も衝動買い。これもそのうち。
どいちゃんもぼちぼち進行中。
楽しいけど、エロも無いしゲーム的要素も無いし、ちょっと退屈。
でもこういうみんなで楽しそうにわいわいやるのっていいなぁ。
中学高校大学と吹奏楽部だったので、
こんな風に気心の知れた仲間で何かにうちこむ感覚とはちょっと違うのだ。
Sisters(Jellyfish)、発売日が登録されてる。
実際この日に出るとは思わないけど、数年ぶりのアクション。
放棄されてはいない、ってことで。
『水平線まで何マイル』のabharのサイトが消えてる。
まほにょ以外にもあれこれ発売予定立ててたけど、全部消えたのか。
これでまほにょが陽の目を浴びることは無くなった。残念。
関わってた製作スタッフの方たちには同情する。
10/03/03
『ついつい』をプレイ。
『ひよこのキモチ』が好きだったので、
スタッフが共通でブランドも同系の本作にも期待してたんだけど、
テキストがダメだった。
音楽と絵はひよこと同じ人だけど、シナリオは別の人か。
絵が好みだっただけに残念。
数日振りに『どいちゃん』をプレイしようと思ったら、
実行ファイルがセキュリティの誤爆で消えた。
再インストールか・・・。
もう今日はいいや。
10/02/28
少し前にダウンロードした『みらくるツインズ』をプレイ。
絵が好みだったんだけど、シナリオがあまりにも冗長で、
しかもヒロインとのエッチが少なかったり、
戦闘が煩わしかったり、結局全スキップ。
あと□リ体形が変身後には大人っぽくとか、がっかり。
この人は他にも色々な作品で原画をやってるけど、
だいぶ感じが変わってしまってて、自分としては残念。
『ド田舎ちゃんねる5』もやってみた。
うーーん・・・全てのセリフが芝居がかって聴こえる。
あとシナリオの不自然さもチラホラ。
40分も歩くなら普通自転車通学だろ。
この辺はないしょ思春期の体験版のときにも感じたこと。
まあ、こっちはバカゲーなのでその辺割り切りやすいかもだけど。
メイビーソフト、実質的な活動停止かと思ったら、
箒星&あかざコンビの復活だそうで。
とりあえずひと安心。
10/02/24
今後発売される作品の妹あれこれ。
ハッピーワードローブ・・・双子の妹。内向的。
エンジェルリング・・・兄のオタク趣味をさげすむ妹
リアル妹がいる大泉君のばあい・・・オタクな兄を軽蔑、基本的に無視。
まじかる萌えりんR・・・お兄ちゃんに性的にラブラブな実妹
ク・リトルリトル・・・弱気・訛り・兄のトランクスでオナニー
こんな感じ。
有頂天とかひのまるとかはスルー。
最近姉とか母とかに押されぎみだけど、
やはり妹だと思う。
自分でいってて意味不明だけど。
10/02/22
なんとなく『先生だ〜いすき2』をプレイ中。
3人目・・・というか3組目の双子。
ただでさえ相手が子供なのにしかも2人、ということで、
『主人公があれこれ悩む→相手に励まされて立ち直る』を繰り返す。
その辺がちょっとだるいけど、
□リものでしかも真面目な恋愛というのもいいと思う。ゲームならでは。
テックジャイアンをチェック。
いいなぁ、と思うタイトルはあるけど、
どうせ買っても積むだけだしなぁ、とかネガティブ思考。
実際、買うとそれで満足してしまい、他のものに手を出したりするのが最近の傾向。
うーーーむ。
とりあえず買う方向なのは
魔法少女まじかる萌えりんR(レインボーサイク)
狂った教頭No.2
メアメアメアSP
あとは、妹好きとして、こそおるごぅる氏の作品を一度くらいは・・・とか。
10/02/19
時々思い出したように進めてた『おいしい魔法のとなえかた』、終了。
発売当時からだから、3年がかり。
特に好みのキャラガいるわけでもないんだけど、とても楽しめた。
エンディングはリオと3人ハーレム。
分岐後も共通部分が多いのでコンプは楽そうだ。
C:driveといえば、催眠生活がげっちゅこむで予約ランキング上位に入ってる。
売れそうでなにより。
10/02/16
結局2月は何も買わないことになりそう。
チェックしてた『催眠生活』と『ぴゅあら』も見送る方向で。
3月は『メアメアメアSP』を買うかも。
もともと気になってたタイトルだし、妹分増強というのがひかれる。
『狂った教頭No.2』で校則を募集してる。
せっかくだから応募してみようか。
ブル間と尿でなんかできないかな。
それにしてもこの教頭、本気でエ□校則の実施が教育の為だと思ってるなら、
狂ってるにしても不自然だ。
単なるエロ親父の方がわかりやすい。それはそれで嫌だけど。
リトルプリンセスが少し前に人材募集してて、
ブログの方に『常識範囲内のメールを』とのコメントが。
つまり、非常識なメールが来てるってことなんたろうけど、
でも、どうなんだろう。
相手はユーザー(になりうる立場)なのだから、
もっと言葉を選ぶのが企業としての気遣いではないだろうか。
自分かかつて就職活動をしたとき、
選考落ちの葉書の文面はどこの会社もとても丁寧だった。
非常識だと思ってはいても、それを会社のHPに綴ってしまうのは
同じくらい非常識だと思う。
(客に対して失礼だ、とかいう話ではなく)
10/02/11
あれこれ買って来た新作を放置して、衝動的に『オレの巫女様』をプレイ中。
悪くないけど、エッチシーンのテキストがちょっとくどい。
『ぷちぷち ご奉仕』と同じ人ということで、なんか納得。
なんとなく、久しぶりに『ぽぽたん』のマキシシングルを聴いてみた。
『こたえ』はUNDER17屈指の名曲だと思うけど、
絶対ベストに入ってるのよりこっちの方がいい。
・・・って前にも書いた気がするけど。
10/02/05
メルクリアやらド田舎ちゃんねるやらを置いといて、
突発的に以前ダウンロードした『今宵も召しませ アリステイル(おかわり)』をプレイ。
いくつかエンディングを見た後、自力コンプは諦めて攻略サイトのおせわに。
アリスがかわいかった。
見た目は別に特に好みでもないんだけど、言動がかわいい。
これで外見が中身相応にもうちょっと幼かったらよかったのに。
というか、RUNEにしては□リ度が低い。
唯一の□リキャラである未育はその素晴らし過ぎるネーミングとは裏腹に(?)、
エッチも一回のみという残念さ。
あとの大きい人2人とハルモニには特に魅力を感じず。
他にも難点は挙げればいくつもあると思うけど、
シナリオはよかったし、ボリュームも充分。
まずまずの良作なのでは。
蛇ノ道は蛇ソフト、『狂った教頭2』のHPがやっと更新された。
・・・なんか立ち絵が微妙。
ナインテイルのボーカルCD、残念ながらいま一つだった。
ゲームをクリアした後に聴いたりすればまた違うのかもしれないけど・・・。
結局好みの問題かな?
10/02/02
『鴎城異聞』終了。
シナリオがお粗末。
やっと話が動き出したと思ったら、
ご都合主義的展開の合間に強引にエッチをはさんで、エンディング。
数々の謎は殆ど解明されることなく先送り。
ボリューム不足には目をつぶっても、シナリオがこれでは。
おそらく次は出ないだろうけど、
出ても期待は出来ないから、惜しい気もしない。
絵はよかった。音楽もまあ、よかった。
さておき、これでド田舎ちゃんねるが始められる。
10/01/29
仕事帰りにヨドバシカメラへ。
予約してあった『ド田舎ちゃんねる5』と、迷った末『メルクリア』を購入。
平日の午前10時からエロゲー買いに来るような猛者たちが
この新作ラッシュの日に1本で済ませるはずも無く、
自分もついつられてしまった。でも先輩のテレカは要らなかったなぁ。
あと、ヨドバシカメラでは『幻月のバンドオラ』が3980円に。早い。
普通の値段で買ったのに、とか言うより、メーカーが心配。
それとは別にナインテイルのボーカルCDを購入。
所有タイトルは『灰色』のみ、しかも未プレイなんだけど、
完売とか何とかに煽られて。
通販サイトではどこでも普通に残ってるけど、まあ、一応確保。
で、『鴎城異聞』もちょっとづつ進めてるけど、
今日は時々やってた『微少女』を一気に終らせた。
最後のハルナ先生。うーーーん・・・まあ、かわいいけど・・・大人だしなぁ。
あと、これはどのヒロインにも言えるけど、
接近していく過程の、スリリングな感じがいいのであって、
一度双方が同意してしまうと、あとはちょっとダレ気味だった。
主人公は、前2作に比べはるかに受け入れやすくなってる。
あと、やっぱり臨月エッチは受け付けない。
10/01/18
はむはむソフトの原画家さんが体調不良の為に退社とのこと。
この原画家さんはエロ原画としては個人的にはいま一つだけど、
絵は嫌いじゃないし、なによりもうはむはむソフトのイメージは
この人の絵の上に出来上がってしまってるので、その点で退社は惜しまれる。
この後どうなるんだろう。
10/01/15
『まほにょ』延期告知がOHPに。
・・・発売日延期っていうか、出るのかどうか微妙な気配が漂ってる。
もう少しちゃんと状況を説明して欲しいものだ。
『鴎(ほんとは旧字体)城異聞』、ちょっとづつプレイ中。
主人公のセリフが少し不自然。
シナリオのせいか、演技のせいかはともかく、
そのため主人公のキャラクターが明確な像を結ばない。
いや、逆か? 明確な像が無いからセリフもしっくりこないのか?
さておき展開がちょっと遅い。雰囲気はいい。
10/01/11
結局『ド田舎ちゃんねる5』はヨドバシカメラで予約。
当日は朝仕事が終るので、開店の早い店ってことで。
キャンペーン特典は、いつも店頭分まで付いてるから大丈夫だろう。
あとは1/29発売で気になるタイトルは全部当日まで悩もう。
で、セールにつられて以下のものを衝動買い。
○『Primary』skyfish 1980円
○『けもぱに』パズルボックス 980円
あと、DMMも結局会員になってあれこれ衝動買い。
最近、仕事が忙しくてストレスが貯まる。
で、ゲームを買って発散→プレイする時間が無くてさらにストレス。
・・・オンラインゲームとかやめればいいのか。
10/01/08
『ド田舎ちゃんねる5』、サントラ確定したので予約することに。
一応、キャンペーンの締め切りは過ぎてるので、確認した方がいいのだろうか。
って、お店の人に分かるのかなぁ?
他に何か買うならまとめたいけど、急いだ方がよさそうだし・・・ジレンマ。
10/01/06
ABHARの新ブランドの『鴎(ほんとは旧字体)城異聞』、
そんなのいいから早くまほにょ出せとか思ってたら、人物の絵が結構好み。
吉田誠治ってどこかで・・・と思ったら、『夏めろ』の背景の人か。
(以上09/12/21の日記よりよりコピー)
で、結局買ったんだけど、実はこの人がsol-fa-softの人だと発覚。
今更発覚でもなんでもないだろ、とか言われそうだけど。
吉田氏個人のページにも明記されてるし、それ以前に絵柄からも分かりそうなものだ。
背景画とかアートっぽいイメージがあったので結びつかなかったのかもしれない。
その『鴎(ほんとは旧字体)城異聞』ちょっとやってみたけど、ワイドだった。
これからそういうソフトも増えるのかなぁ。
まだ主流にはなりそうにないけど。
デジタル・キュート、新情報なくても時々更新されてて好感が持てる。
マスコットキャラクターは「キュー子ちゃん」と「デジ太郎」だそうで。
デジ子ちゃんってわけにもいかないからなぁ。
りぷるも正月絵更新してる。
もうここは終わりだと思ってたけど、まだ続くんだろうか。
じゃあ、アンケート出しておこう。
10/01/05
『微少女』、京花ルート終了。
うーーーーん・・・・・・もの足りない。
結局、ただやるたげのゲームなのか。
でもそれならそれでもっとエロを突き抜けるべきでは。
ダウロード販売サイト、あちこちで年末年始のセールをやってるけど、
その中でDMMの1000円セールが結構すごい。
見ていくと、えっ?これが1000円? と思うのが結構ある。
処女宮・夏菓子なんかも。
あまりあちこちの会員にはなりたくないんだけど、ちょっと考えてしまう。
10/01/03
『ゆりね』終了。順当にお姉さまルート。
うん、よかった。
良質なシナリオとぷに系□リショタの組み合わせはあまりないけど、
無垢な世界って感じでいいかも。
ただ、結構選択肢が多く、ダークなシーンやルートもありそう。
うーーーむ。
っていうか、こういう作品って心情的にお姉さま以外のヒロインに行きづらい。
10/01/02
オンラインゲームの正月イベントが忙しいのでエロゲーはちょっとお休み中。
先月発売の萌王を購入。
むにゅう氏の特集。
ああ、電撃文庫の挿し絵描いてるのか。
うーーーん・・・□リ・ぷに描いてた頃の方が整ってる気がする。
好みの問題だけではなく、普通の美少女絵はこなれてない。
これはPurelyあたりからそうだったけど、
顎のとがり具合とかちょっと古い感じするし、
頭と体のバランスとかも微妙なのが散見される。
ゆりねのキャラクターは単なる□リ・ショタ以上の魅力を備えていると思う。
最近の絵にはそういう魅力を感じない。
今でも絵師として活躍しているだけでも喜ばしいことかもしれないけど、
残念な変わり方をしてしまったと思う。